リーゼです。

「記事投稿不要のアフィリエイト戦略」講座のほうでも紹介しました
ACB(オートコンテンツビルダー)神龍の教材について
改めて、こちらできちんとした形でレビューをしたいと思います。

ACB-オートコンテンツビルダー-神龍(田中政信)

http://antenaman.net/ltr/

・特定商法表記
運営責任者:アドモール 久米 妥
情報提供者:田中政信
〒2760014 千葉県八千代市米本1359番地

記事コンテンツの投稿を完全不要とした他力本願自動資産構築型システム

ヘッドコピーで謳われているこの内容に魅力を感じた人が多いからこそ
購入率も高い数値を出したのだと思います。

文章力不要・自動化というフレーズには胡散臭さを感じてしまうのですが
どうやらこれは「本物」みたいですね。

この教材で提供されるACB(オートコンテンツビルダー)というものは
いわゆる、まとめサイトをまとめるもの(アンテナサイト)で稼ぐノウハウになっています。

様々なまとめサイトの最新投稿記事へのリンクを表示するものが
アンテナサイトの実態であり、そこに独自のコンテンツは必要としません。

見込み客とまとめサイトの中継的な役割を果たすものが
アンテナサイトの役割ですから

記事投稿などに必要な文章力は不要

というわけですね。

リンク先にコンテンツがあるわけですから、
他力本願と言っている理由も頷けます。

また、各まとめサイトの最新投稿記事へのリンクが動的に更新されれば、
自動化の完成とも言えますね。

アンテナサイトとまとめサイトの関係

見込み客の視点に立って考えてみると、アクセスの遷移は以下のようになります。

アンテナサイト⇒まとめサイト
まとめサイト⇒アンテナサイト

アンテナサイトは見込み客をまとめサイトへ流し、
まとめサイトはアンテナサイトへ見込み客を流すという関係です。

アンテナサイトをゼロから構築する場合、

・アンテナサイト⇒まとめサイト

は、ほぼ皆無ですから、

・まとめサイト⇒アンテナサイト

の恩恵(アクセス)を一方的に受けるという感じになります。

まとめサイト側から見たら、
アンテナサイトにアクセスを流しているだけでメリットは全くありませんので、
この教材のポイントは

アンテナサイトとまとめサイトの間で
如何にして双方メリットが得られる(アクセスが得られる)関係が構築できるか。

に懸かってくると思います。

この部分は教材内できちんと説明する部分になってきます。

アンテナサイトの運営と一般アフィリエイトの思考の違いとは?

一般的なアフィリエイトノウハウでは訪問者重視で物事を考えて
導線を作っていくものですが、今から伝えるアンテナサイト構築方法は、少し違います。
この違いを間違えてしまうと アクセス、利益共に大きく伸びなくなってしまいます。
もちろんShenronでは、そうならない為に最善の思考を学んで頂きます。

もし、双方のアクセス流しがしっかりできてしまえば、
アンテナサイトに広告を貼っておくだけで一定の収益が得られるわけですから
安定した”他力本願自動資産構築型システム”の完成と言えます。

一般的なアフィリエイトサイトや、DRMを用いたアフィリエイトに比べると
1アンテナサイトあたりで期待できる広告報酬は少ないのですが、

文章力を必要としない作業に対する魅力(作業が簡単そうという魅力)
一度軌道に乗ってしまえば、あとはほぼ放置状態で稼げる魅力

これらの魅力が購入の決め手になり、
高い購入率を叩き出しているのではないかと思います。

既に、この教材のレビュー記事は多く見かけており、評価もそれなりに良いようです。

・文章力が無いから、絶対に記事投稿をしたくない。
・少額でも構わないから、直ぐにでも稼げる取り組みをしたい。
・少額の収入源を量産して、それなりの額を稼ぎたい。

そういう人には、このACB(オートコンテンツビルダー)神龍は
かなり適した教材だと思います。

今回紹介した教材の購入率の高さは、
そういう人たちの心を掴んだ「表れ」ではないかと思います。

興味がある方は、一度セールスレターに目を通してみて下さい。

ACB(オートコンテンツビルダー)神龍

それでは、また次回。

リーゼ