リーゼです。

アフィリエイトブログをいざ立ち上げようとすると
ブログの構成でカラム数をいくつにするか悩む人がいます。

ちなみに、カラムとは「縦の列」という意味で
私の場合は、記事を載せている部分(メインコンテンツ)と
右サイドバーにリンクを載せた部分でカラム数は「2」となります。
(後々、このカラム数は変えるかもしれませんが。)

一般的に見慣れたブログの構成としては
私のブログのような2カラム構成か、
右にプロフィール、真ん中にメインコンテンツ、左にサブコンテンツのような
3カラム構成の2種類が大半を占めると思います。

そして、いざブログを立ち上げたときにカラム数に迷う場合、
2カラム構成にすべきか、3カラム構成にすべきか、
この2択で迷うケースが多い筈です。

私のブログの場合、この記事を書いている時点で2カラム構成になっています。

ただ、この先3カラム構成に変更することも十分あり得ますので
そのあたりの理由を踏まえて、どちらの構成にすべきか話を進めていきたいと思います。

2カラム構成か、3カラム構成か。

まず、現時点で私のブログが2カラム構成である理由は主に以下の3つです。

・アフィリエイト初心者向けの情報に絞っているため
・情報商材を勧めるバナーなどを目立たせる意図がないため
・全面的に私自身のキャラクターを押し出すつもりがないため

このような理由で、逆に言えば
扱う情報の範囲が広かったり、情報商材のバナーを張り付けたり、
プロフィールに画像を使用してキャラを全面的にアピールする場合は、
その枠を確保することから3カラム構成にしたほうがいいと思います。

私のブログは、初心者向けのアフィリエイト情報に絞り
それを訪問者が読みやすい、情報を受け取りやすい環境にする事に集中して
特に情報商材のバナーを用意したり、私のキャラをアピールするつもりがないため
現状、2カラム構成になっているということです。

ただ、この先お勧めしたい情報商材が出てくる可能性があるため
それをきちんとした形でお勧めできる準備が整えば
バナーを用意し、その記事を読んでもらうような対策は打つかもしれません。

その際には、現在の2カラム構成から3カラム構成に変更すると思います。

また、立ち上げて間もないブログを3カラムで始めた場合
当然、コンテンツ数も少ないと思いますので、
全体的にスカスカな印象を受けるブログになってしまう恐れがあります。

スカスカな印象を受ける=価値ある情報がなさそうに見える

と訪問者が思ってしまう恐れがあるため、
立ち上げたばかりのブログは2カラム構成で始めるのが無難だと思います。

もちろん、立ち上げた当初からバンバンと情報提供できるものがあれば
3カラム構成から始めても問題ないと思いますが、
基本的には、日々の記事投稿でコンテンツを増やす人が大半だと思いますので
そういう場合は、2カラム構成から始めるのが無難だということです。

総括

アフィリエイトブログを立ち上げた際のカラム数は
一般的に見慣れた「2カラム構成」か「3カラム構成」の
いずれかを選択することになると思います。

どちらにすべきか迷う場合
以下のいずれかに該当する場合は、3カラム構成にして、
該当しない場合は、2カラム構成が無難と言えます。

・取り扱う情報(テーマ)の範囲が広い。
・情報商材を勧めるバナーなどを目立たせたい。
・全面的に自身のキャラクターを押し出したい。

ただ、どちらの構成にしても
訪問者に価値ある情報を提供する環境づくりというものは
意識するようにしてください。

「この人のブログに書いてある情報は価値がある」

と訪問者が思えば、
そのブログに書いてある他の記事にも目を通すようになり、
最終的にアフィリエイトをした場合

「この人が勧めるなら、この人が紹介する商品を買ってみよう」

そういう意欲を引き出せるようになってきます。

カラム構成を決める際には、
その意欲を引き出しやすい環境を作るためと考え
そういう環境にしていくベストなカラム構成を選択していってください。

迷った場合は、

・取り扱う情報(テーマ)の範囲が広い。
・情報商材を勧めるバナーなどを目立たせたい。
・全面的に自身のキャラクターを押し出したい。

これに該当するかどうかで、
2カラム構成にするか、3カラム構成するか決めてみてください。

それでは、また次回。

リーゼ。