リーゼです。
今回は、先立って話を進めてきた「アンテナサイト」について
その実践のための講義をしていきたいと思います。
前回、前々回の講義に目を通してない方はこちらをご覧ください。
・記事投稿不要のアフィリエイト戦略(其の一)
・記事投稿不要のアフィリエイト戦略(其の二)
アンテナサイトを構築するための準備
後々詳しく説明しますが、先にアンテナサイトに必要なもの列挙していきます。
・レンタルサーバー
・wordpress
・アンテナサイト生成ツール
今ここで取り上げたものは、
アンテナサイトを構築するための「基盤(インフラ)」として必要になってくるものです。
いわゆる、土台です。
今、あなたが目にしている私のブログのような土台が必要になるという解釈で構いません。
レンタルサーバー
レンタルサーバーというのは、主に月額支払いで利用できる「パソコン」みたいなもので
安いところで1000円未満、メジャーなところで約2000円程の料金で利用できます。
自分のパソコン上にアンテナサイトを構築することも可能ですが
その場合、色々と手間が掛かり、パソコンに不慣れの方ですと途中で挫折してしまうかもしれません。
メジャーなレンタルサーバを借りて、その上にアンテナサイトを構築するのがベストだと思います。
wordpress
wordpress(ワードプレス)というのは、ブログやサイトを作るためのソフトで
サーバ上にインストール(取り込む)することで簡単にブログやサイトを作る事が可能になります。
レンタルサーバーを利用する場合、このワードプレスのインストールがとても簡単で、
メジャーなところだと、数回のクリック作業で、ものの数分でブログやサイトの雛形が出来上がってしまいます。
つまり、あなたが目にしている私のブログのようなサイトがわずかな時間が出来るという事です。
アンテナサイト生成ツール
アンテナサイト生成ツールというのは、先立って説明してきた「RSS設定」のツールになります。
これはワードプレス上でインストールするもので、これも数回のクリック作業程度で終わるものです。
アンテナサイトは、まずサーバがあり、その上にワードプレスがあり、
さらにその上にアンテナサイト生成ツールを載せたものであるという解釈でOKです。
そして、アンテナサイトに限った話ではありませんが、
ブログやサイトをインターネット上に公開するためには「アドレス」というものが必要になります。
アドレスとは「住所」のことで、インターネット上での住所は
私のブログの場合、
success-salap.com
となります。
これは私が勝手に決めた住所です。
(正確には、住所を分かりやすくした名前です。)
レンタルサーバーを借りた時点で、そのサーバの住所は決まっているのですが
実際の住所の正体は、数字と文字が混ざった複雑な文字列なのです。
その文字列を人が解釈しやすいように表したものが
私のブログの場合、「http://success-salap.com/」となるわけです。
専門用語になりますが、人が解釈しやすいように表した住所を「ドメイン」と呼びます。
つまり、アンテナサイトを構築するにあたっては、このドメインの入手も必要になります。
ただ、これもサイト構築同様に、自分の好きなドメイン名を考えさえすれば
すぐにそのドメインを発行してくれる業者がいますので、手間取ることもないと思います。
アンテナサイトの基盤構築を終えたら実践!
ここまで来てしまえば、あとは先立って説明してきた講義の内容を実践していくだけです。
1.テーマの選定
2.コンテンツのリサーチ
3.リンク自動生成のための設定
この工程で意識すべきは、おさらいになりますが
・需要のあるテーマを選定、そしてその中から自分の得意分野を選ぶこと
・面白い記事タイトルをつけている情報を提供しているサイトを見つけること
・頻繁に記事を投稿しているサイトを見つけること
この3つですね。
アクセス数の増やし方としては、検索エンジンよりも
コンテンツ提供元のサイトとのアクセストレードを狙っていきます。
そのためにも、面白い記事タイトルをつけた情報を提供しているサイトや
記事投稿が頻繁なサイトを見つけては、RSS設定をしていき
より多くのアクセスをそのサイトへ流すことが重要になってきます。
この工程がそのまま広告収入に直結するといっても過言ではないということです。
ただ、それに取り組み始めの頃は、アクセスの伸びが悪いのも事実なので
ひょっとしたら挫折をするかもしれません。
ここでは、その挫折を回避するための秘策を紹介したいと思います。
初期段階でアクセスを伸ばすための秘策
秘策と言っても実にシンプルなものです。
ツイッターからアンテナサイトへアクセスを流す方法です。
実は、このアンテナサイトには掲載したリンク(コンテンツ)を
自動的にツイッター上で呟くことができる仕組みを取り入れることが出来ます。
すなわち、その仕組みを初期段階で入れてしまえさえすれば
その時点でツイッターからアンテナサイトへのアクセスの流れが完成するのです。
最初はツイッターのフォロワー(あなたの呟くことに目を通す人)がゼロですが
アンテナサイトによる自動ツイートでフォロワーは増えていきますからやって損はないと思います。
最後に
これまで話してきた一連の講義内容を生かして
そのまま今すぐにアンテナサイトを構築できるサポート有りのこちらの商材を紹介して終わります。
ノウハウの概要は、これまで私が勧めてきた講義になります。
そしてこの商材では、パソコンが苦手な人でも
アンテナサイトを構築できるように、細かく丁寧にその手順が書かれています。
さらに、アンテナサイト用にアクセスが伸びやすいようこだわって作ったデザインを
テンプレート(雛形)としてつけています。
つまり、アンテナサイトを構築するための手順と素材
および、広告収入を得ていくための「ノウハウ」が一式となった教材になります。
これまでの私の講義で「アンテナサイトを構築してみたい!」と思った方は
是非とも、こちらの商材に目を通してみてください。
「記事投稿不要のアフィリエイト戦略」の講義は以上になります。
広告収入を手にしたい方は、一度はチャレンジを!
それでは。
リーゼ